· 

音に込める

ご家庭でお持ちの楽器は、それぞれ違います。住環境により制限がありアコースティックピアノを持たないご家庭も多いです。奏法を説明する時に『アコースティックピアノは生身の人間、電子ピアノは人形』と例えることがあります。電子ピアノで毎日練習する生徒さんも、レッスンではアコースティックピアノを必ず経験しています。ですから『人形と話す時も、相手は人間だと思って話かけるようにするんだよ』と伝えます。これは人形を人間だと思う=電子ピアノをピアノだと思って弾くということ。音に日々込めていれば、それは必ず功を奏します。プロピアニストが電子ピアノを演奏しているのを目や耳にすると、楽器だけのせいに出来ないなぁと考えさせらる時があります。